マウスピース型矯正装置(インビザライン)とは

世界中で歯並びに悩む方を笑顔にしている
透明なマウスピース矯正です。

世界中で歯並びに悩む方を笑顔にしている透明なマウスピース矯正です。

完全オーダーメイドで作る薄い透明なマウスピースを装着して歯並びをキレイにしていきます。
薄く、透明なので装着していてもほとんどわかりません。矯正治療中であっても口元を気にせずに笑顔を見せることができます。

世界中で歯並びに悩む方を笑顔にしている透明なマウスピース矯正です。

マウスピース矯正の特徴

特徴1

マウスピース矯正の特徴1。装着しても目立ちにくい。

装着しても
目立ちにくい

ブラケットとワイヤーを使用する矯正装置では、口を開けた時に金属が目立ってしまいます。マウスピース矯正で使用する装置は透明なため、矯正していることを気付かれにくい利点があります。

特徴2

マウスピース矯正の特徴2。費用が高額になり過ぎない。

費用が高額に
なり過ぎない

ワイヤー矯正では、歯科医院と技工所が装置を用意しますが、マウスピース装置は違った形で作られています。また、矯正中の通院回数が少ない分、意外と安価で治療を受けることができます。

特徴3

マウスピース矯正の特徴3。短時間で矯正できる。

短時間で
矯正できる

マウスピース矯正には適応症があり、比較的症状の軽い方は短期間(平均3年)で治療を行えます。ご自身がマウスピース矯正ができるかどうか気になる方は、お気軽に当院にご相談くださればと思います。

特徴4

マウスピース矯正の特徴4。自由に装置を取り外せる。

自由に装置を
取り外せる

通常のワイヤー矯正では調整以外で装置を外すことができませんが、マウスピース矯正はお好きな時に患者様自身で脱着が可能です。歯磨きがしやすく、お口と装置を衛生的に保つことができます。

特徴5

マウスピース矯正の特徴5。装置を気にせず食事を楽しめる。

装置を気にせず
食事を楽しめる

固定式の矯正装置の場合は食べる物に気を遣い、粘着性の強いものや着色するものは避けなければなりませんでした。マウスピースなら、食事の時に取り外して食べたい物を思いっきり食べられます。

特徴6

マウスピース矯正の特徴6。世界的に評価されている方法。

世界的に評価
されている方法

マウスピース矯正を行うにあたり、当院ではアメリカのアライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型矯正装置(インビザラインシステム)を採用しています。世界100カ国以上の国々で提供され、これまでに520万人を超える患者様が治療を受けられています。(2018年1月現在)

インビザラインとその他の矯正方法との比較

矯正の種類 インビザライン。透明なマウスピースによる矯正方法。
インビザライン
透明なマウスピースによる矯正方法
ブラケット。歯の表面に装置を装着する一般的な方法。
ブラケット
歯の表面に装置を装着する一般的な方法
リンガル。歯の裏側に装置を装着する目立ちにくい方法。
リンガル
歯の裏側に装置を装着する目立ちにくい方法
目立ちにくさ
付け外し
痛みの少なさ
金属アレルギーへの対応
お手入れのしやすさ

透明マウスピース矯正は
どこの歯科で受けても同じだと思っていませんか?

えんどう歯科・矯正歯科クリニックの
矯正治療の特徴

えんどう歯科・矯正歯科クリニックの矯正治療のポイント1。専門分野へのこだわり。

専門分野への
こだわり

当院のインビザラインによる矯正治療は、歯並びを綺麗にすることはもちろん、その精度や噛み合わせなどへのこだわりに特徴があります。患者様の歯の状態や矯正中のライフスタイルを考えた治療計画を作成し、ご提案致します。場合によっては、精度を高める為に最新の補助装置などを使用した治療を行います。

えんどう歯科・矯正歯科クリニックの矯正治療のポイント2。完全個室診療室、キッズスペース付診療室を完備。

完全個室診療室、キッズスペース付診療室を完備

どんな些細なことでもご相談がしやすいよう、完全個室の診療室をご用意しております。 治療プランを明確にご説明させて頂き、一方通行の治療ではなく患者様にご納得頂けてから治療を開始致します。また、お子様と一緒でも安心してご来院頂けるよう、キッズスペース付診療室もご用意しております。

えんどう歯科・矯正歯科クリニックの矯正治療のポイント3。誠意を持っています。

誠意を持って

インビザラインは世界80ヶ国以上で用いられている矯正治療ですが、治療を行うのは患者様と対面する「私たち」です。私たちは、患者様の立場に立った考え方をする医療を心がけて、患者様の気持ちを理解すること、衛生面にこだわること、プライバシーに配慮することを大切にしています。患者様に感動と幸せを感じて頂けるよう、誠心誠意治療を行います。

当院のインビザライン治療費

※料金は全て税抜表記です。
※インビザライン完成物は医療機器法対象外であり、医薬品副作用日開救済制度の対象外の場合があります
※当院ではパッケージ料金システムを採用しています。治療開始前に総額が確定してから、治療を開始できます。
もし、治療が延びても、追加料金は発生しません。毎回治療費を受付で支払う必要はありません。

お支払いについて

・デンタルローン可
・10回分割まで金利手数料無料
・最長72回分割まで可能

お支払い例(72回分割の場合)
初回 21,364円
2回目から 14,700円(71回)

※上記費用は消費税10%の場合になります
現金・クレジットカード各種・銀行振込・デンタルローンでのお支払いになります

当院はクレジットカード各種でのお支払いも可能です。

医療費控除について

子どもの成長を阻害しないようにするために行なう不正咬合の矯正治療や、目的から見て治療が必要と認められる場合の費用は、医療費控除の対象になります。
大人でも審美改善が目的でなく、咀嚼障害の改善を主な目的とするものであれば認められます。矯正治療をする大抵の人は歯並びが悪いため、咀嚼障害や噛み合わせの改善が必要とされるためです。
詳しくは来院時にスタッフまでお気軽にお尋ねください。

当院のマウスピース矯正の流れ

STEP01(無料相談のご予約)

まずは矯正治療についての無料相談をご利用ください。
無料相談は事前予約が必要ですので、お電話もしくはメールフォームをご利用ください。

当院のマウスピース矯正の流れ。ステップ1。無料相談のご予約。

STEP02(矯正無料相談)

治療内容や費用、装置を装着する期間などについて詳しくご説明いたします。歯並びやインビザラインについての疑問などがございましたらお気軽にご質問ください。インビザライン以外にもご要望に応じて、ブラケット(表側)、リンガル(裏側)、 リンガルハーフ(上:裏側/下:表側)も可能ですので、お気軽にご相談下さい。

当院のマウスピース矯正の流れ。ステップ2。矯正無料相談。

STEP03(精密検査)

治療を行うためにお口の詳しい検査や歯型の取得など各種精密検査を行います。

当院のマウスピース矯正の流れ。ステップ3。精密検査。

STEP04(検査結果のご案内)

精密検査の結果をもとに今後の治療計画をお話させていただきます。内容や費用などご納得いただけましたらインビザライン用の模型をとります。

当院のマウスピース矯正の流れ。ステップ4。検査結果のご案内。

STEP05(クリンチェック)

採取した模型を米国のアライナーテクノロジー本社に送ります。治療計画が作成されましたら、「クリンチェック」という3次元のシミュレーションソフトを通じて治療開始から終了までの歯の動きを確認していただけます。

当院のマウスピース矯正の流れ。ステップ5。クリンチェック。

STEP06(治療開始)

クリンチェック後、問題ないようであれば一人ひとりの患者さん専用のマウスピースを発注します。マウスピースが届きましたら装着し治療開始していきます。

当院のマウスピース矯正の流れ。ステップ6。治療開始。

STEP07(治療期間)

マウスピースは2週間に1度のペースで交換していきます。個人差はありますが、治療期間は1年から2年位です。

当院のマウスピース矯正の流れ。ステップ7。治療期間。

STEP08(保定・メンテナンス)

矯正後、動いた歯が元に戻らないように「リテーナー」と呼ばれる固定装置をいれます。また、定期的に虫歯や歯の位置のチェックのためのメンテナンスを行います。

当院のマウスピース矯正の流れ。ステップ8。保定・メンテナンス。
さらに、治療期間を短く痛みを少なくしたい方には。
OrthoPulse(オーソパルス)による加速治療が可能です。

オーソパルスの特徴

オーソパルスの特徴1。早い。
オーソパルスの特徴2。痛み軽減。
オーソパルスの特徴3。安定化。

オーソパルスを使うことにより、治療期間を最大で66%短縮することが可能です。つまり、通常3年かかる矯正治療の場合は1年間程で完了することができます。 ※効果には個人差があります。

なぜ治療期間が短くできるの?

オーソパルスからは、近赤外線850nmの波長の光が照射されます。この光の照射により、細胞が活性化して歯が動く活動が促進されるのです。また、歯が動く時に伴う痛みも少なくなります。

このような方におすすめです

・少しでも早く矯正治療を終わらせたい方
・結婚式や就職、入学などに間に合わせたい方
・矯正中の痛みを少しでも減らしたい方
・矯正装置を早く外して不便や手間をなくしたい方
・外科処置をせずに矯正を早く終えたい方

オーソパルスのおすすめする方。

当院に届くインビザラインに関する
よくある質問

Q1.マウスピースで本当に歯が動くのですか?

A1:はい、動きます。1日20時間程度、弱い力をかけることが歯を動かすのには理想的です。健康で理想的な歯並びのためには、マウスピースで力をすこしずつかけていくことがポイントです。数あるマウスピース矯正の中でも、インビザラインはその精度が高い矯正装置です。

Q2.インビザラインで治療できないこともあるのですか?

A2:はい、動きます。1日20時間程度、弱い力をかけることが歯を動かすのには理想的です。健康で理想的な歯並びのためには、マウスピースで力をすこしずつかけていくことがポイントです。数あるマウスピース矯正の中でも、インビザラインはその精度が高い矯正装置です。
お気軽に、無料カウンセリングでご相談ください。

Q3.抜歯が必要になりますか?

A3:当院は、できる限り抜歯をしない矯正治療に努めています。しかし、症例によっては抜歯が必要になるケースもあります。抜歯を回避するために、歯を僅かに削って歯の横幅を狭くする「IPR」という方法を用いる場合もあります。

Q4.なぜ矯正をしたほうがいいの?

A4:矯正をすることで清掃しやすくなり歯周病と虫歯予防になります。噛み合わせが改善することにより、肩こりや頭痛が軽減した方もいます。

Q5.期間はどれくらい?

A5:矯正装置を調整した2、3日程が痛みのピークといわれていますが、痛みがあるということは歯が動き始めているということなので安心してください。

Q6.痛みはある?

A6:矯正装置を調整した2、3日程が痛みのピークといわれていますが、痛みがあるということは歯が動き始めているということなので安心してください。

Q7.インビザラインは妊娠中や子育て中でもできますか?

A7:はい、可能です。当院では、保育士による無料託児やキッズスペースもありますので、妊娠中や子育て中の方にも多く利用されています。

Q8.インビザラインのメンテナンスはどんなことをするの?

A8:装置のチェックはもちろん、当院では、毎回歯のクリーニングを行いお口の中を清潔に保てるようにしています。

Q9.未成年者は治療できないなど年齢制限はありますか?

A9:10代の方であれば未成年の方でも治療が可能です。

Q10.インビザラインを装着すると話づらくなりますか?

A10:人によっては最初に少し違和感を感じる場合もございますが、すぐに慣れていきます。

Q11.虫歯や歯周病がある場合、インビザラインによる治療はできますか?

A11:矯正治療を始める前に、虫歯や歯周病の治療を行いますので、問題ありません。矯正治療中に病気が発生してしまった場合には、矯正治療に支障がないように、病気の治療を行います。

Q12.インビザライン以外の治療も可能ですか?

A12:インビザライン以外にもご要望に応じて、ブラケット(表側)、リンガル(裏側)、リンガルハーフ(上:裏側/下:表側)も可能です。こちらのインビザラインと同様に、調整料(月1回のワイヤー交換)や治療に必要な抜歯があった場合も、追加費用は一切いただかないトータルフィー制を導入しておりますので、お気軽にご相談下さい。